さぁ、お散歩日和です。
…雨でも曇りでもお散歩をしていますが…晴れていれば、格別です。
今日は役場のある竹之本の神社巡り。
どちらからまわるか考えていましたが、子どもの希望で若宮八幡神社から。国道を走っていると、役場と消防署の間からチラリと見える鳥居がいつも気になっていました。


神楽殿には御神輿が♪お勉強不足で詳しくはわからないのですが、御神輿にはやっぱりバク。またお目にかかりましたね。そして源頼朝。調べ学習で的様について学んだ長女がつらつらと知識を披露。うん、ちゃんとお勉強しているようです。
お次は林道を登った先に在るらしい、秋葉神社。
ここ、人のお家??と民家の間を通り抜け、六地蔵にご挨拶をし、たった10分程度の道のりに汗だくになりつつ…そこは素敵な富士見平。そう言えば富士山は見えませんでしたが(富士山が見えるから富士見平??)、青々とした山がとても綺麗な場所でした!


鳥獣防止柵をぬけ、途中クルミの木や野いちごを見付けては、はしゃぎながら林道をてくてくと20分。
『登山前の安全祈願に』との標札を目印に秋葉神社へ到着。


立派な2本の木の間を進むと素敵な一枚板に書かれた『秋葉神社』の文字。私としては、神社向かって右手にあるくねくねと大きな木がとても気になりました。
今年はコロナの影響でお祭り事が中止になっているから?か、祈祷の跡を残して少し寂しげな雰囲気。でも、確かにここにいる。短い道中の安全を祈願して神社を後にしました。
今日の出逢いはこの一枚。

ちょっと写真だと分かりづらいけれど、林道で道ゆく私達に手を振ってくれた素敵な彼女。
実際見て欲しい、そんな自然の造形でした♪
…竹之本には神社が二カ所もあるんですね。