行ってきました村外散歩。
本当、実に久しぶりの神社巡り
都留に出かける度に神社があちらにも、こちらにも。と、気になっておりました。
今回は一番気になっていた金山神社へ
この長い階段と鳥居がいつも気になって気になって…。

御影石、好きなんです。
微妙にばらつきのある段差に注意しながら、どんな神社なんでしょう…と、どきどき。
あら?意外と階段短いのね。
と、着いた先。


祭事をしたばかりだったのでしょうか、綺麗に整えられていたものの、シンプルでこじんまりとしたお社(って言うのでしょうか?)
鳥居に対して拍子抜けしたかな…と思いつつ参拝。
すると?!
何かあちら側に。ある。

そそくさと裏手に回り、覗き込むと…。
素敵!
塀も高く、外からは見ることが出来ませんでしたが、チラリと見える素敵なお社。
滅多にみる物ではないのでしょうか?塀の外から暫し観覧して今回のお散歩は終了。
と、最後にちらと目に入った可愛い祠。かなり高い位置にあり、参拝するのは大変そうです。

道志にある植物
マタタビ
猫にまたたび。実家の猫にお土産にしようと、枝を少しちぎってお届けしたところ、それはそれは。あまり人に懐いていない子でしたが、仲良く追いかけっこが出来てしまうほど。
人間が嗅いでも特に匂いがしないように思うのですが、何か出ているんですね。
季節によって葉が半夏生のように白く染まり、綺麗です。白く染まる頃に山をみていると、村内あちらにもこちらにも、またたびが自生していることがわかります。
マタタビ酒、仕込んでみたいですね。

