移住して初めての新年を迎えました。
『自粛』に習い、我が家も村内で年末年始を迎えることに致しました。
特に予定もなく…の筈?
ところがどっこい。
この三が日、今までで一番と言って良いほどの充実したお正月となりました。
初日の出と富士山
元日の朝、いつも通りに起床。お雑煮を食べ…。
ちょっとそこまで。

の、初日の出に照らされてピンクに染まる富士山in山中湖。
からの、帰って皆で作ったおせちを戴く。
このご近所感、最高の贅沢!!!!
元日に友人と会う
村内で『テントサウナとヨモギ蒸しwithタロット占い』イベントを開催していた4NOさんにお誘い頂き、元日から子ども達を連れていそいそ。
結婚して、特に子どもが産まれてからはお正月は家族と過ごす事が殆どだった我が家。
子ども達もお正月にお友達と遊べるという体験に大興奮。もう、愉しそう。
そんな場所を提供して下さる環境に感謝!
そこで


咲いていましたよ!氷の花!植物の枯れ枝に氷が付き、成長することでまるで純白の花弁のよう。雪や霜のようにフワッとしていると思いきや、ちゃんとガッシリ咲いています。
元日にこんな素敵な光景を見る事が出来て感動。
元日のご縁で、ワークショップ
イベントで繋げて頂いたご縁で、つたない私の藁遊びによるワークショップを行いました。
健康道場『うずまの』の、日の差す縁側で。
藁の薫りをかぎながら悪戦苦闘。
そこでも子ども達はお友達と遊べて大はしゃぎ。
都会からいらしていたお客様、大自然に囲まれて、自然素材で、黙々と何かを生み出す。そんな作業にとても喜んで下さいました。『可愛い!凄い!』と褒め上手な皆さまのお陰で、私…こんな事もできるのか…と感心。
ビオクレソンさん!皆さん喜んで藁と触れ合っていました!安心素材の藁提供して下さり本当に有難うございました。
締めはお汁粉
そして三が日の最終日。
特に予定もなく、その昔囲炉裏だった掘り炬燵を開封し、大掃除をはじめてみる。と言う暇潰しをしていたのですが…お散歩がてら、ここLAWCALSでも告知していたMATOBAでの三が日限定カフェへ行くことに。
お昼も過ぎた時間帯でしたので、メインのパンは売り切れていましたが、お汁粉を戴きました♪
餅が!お餅が!
自家製のお餅だそうで、柔らかさ、味、やっぱりお餅は手作りが美味しい!
真四角(3㌢程の厚みが素敵)なお餅が餡子の中にごろり、ごろり。そのフォルムが可愛くて、写真を撮らずにぱくぱく食べてしまった私はご馳走様を言ってから、後悔。
そこで、聴きました。
MATOBA近くにある『和出神社』今年のパワースポットなのだとか?!
知らずにお汁粉に誘われてやって来た私。まだ氏神様にもお詣りに行っていないなぁ。等と言っていたら、1番にパワースポットである神社でお詣りをすると良いとの話もあると聞き、これはこれは。
意気投合した、我が家の末娘とカフェを開いていたみちこさんの末娘さん、はしゃいだままにお詣り。

本当に本当に、この三が日、人との繋がり・ご縁が多くあり、こんな素敵な環境に居られることに感謝をせずにはいられません。
何だかもう1年終えてしまいそうな充実感ですが、本年も宜しくお願い申し上げます。
素敵な年となります様に♪