昨日は夏越大祓(なごしのおおはらえ)が各地域の比較的大きめの神社では必ず行われたと思います。
私は富士吉田市の北口本宮冨士浅間神社の大祓式に参列していました。ひどい雨で写真を撮る余裕も無かったので、今日撮りました。
茅の輪は7日まであるとのこと。富士吉田市に行った時には、新型コロナウイルスと言われる疫病にかからないように祈りを込めてくぐってみてはどうでしょう。
また、七夕用に竹もありますので、短冊に願いを書くのも良いでしょう。
こういうことを道志村でもできれば良いのですが。。。。。
なお、大祓については以下をご参照ください。今日はBioCressonというより、神職の岳史でした。
大祓について | 神社本庁
大祓について大祓は、我々日本人の伝統的な考え方に基づくもので、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的としています…