晴れて無くてもお散歩に行きますが、晴れている日のお散歩は格別。
長男の強い希望で、去年川で見付けた鉱物を見て貰いにみなもと体験館へ♪
…行きましたが、鉱物マスターと噂の職員さんは退職されていました。ちょっと遅かった。
ともかく、のんびりと過ごさせて頂きました。施設内を探検し、本を読み、玩具で遊び、鉄琴を奏で(騒がしくてスミマセン)、イノシシを愛でること小一時間。 公園や図書館が近くに無い村民にとって、ちょっとした遊びスポットですね。私としては道志村の方言語録が面白かった。
校庭に素敵なハンモック!

流しうどん体験も始まっているそうですね!今度誰かを誘って是非体験してみたい。
円福寺から飛雲嶺
今日は久保地区でお散歩。円福寺の上に、画家さんが住んでいた屋敷があるそうな。
ちょっとそこまで。
と、歩くこと30分。汗だくのチーム入井。今日は久しぶりに暑いですね。もう帰ろうよとだらだらの子ども達を引き連れ、折角久保まで来たんだから!と粘る母。
下の方は蝉が鳴いているんですね!!川原畑はヒグラシだけなような気がします。

今年初めて会った蝉は、既に亡骸でした。お山にいる間に、季節は変わっていました。



蛭にたかられながら、無事到着した飛雲嶺は、見事なお屋敷でした。今は立ち入り禁止でしょうか?勿体ないほどに素敵な風格。お庭もあるようで、かつては本当に素敵な場所だったのだろうなぁ…と思いを馳せたい所でしたが、早く帰るよ!と背中を押されて後にしました。
そんな帰り道、円福寺でオオムラサキに遭遇!子ども達と大興奮し、写真を撮ろうとしたところ、あっという間に高い木の上に飛んでいってしまいました。残念無念。
家に着き、無人の家に着くなり『いました』と長男。???








何故か屋内にオオムラサキが帰宅を待ち侘びていました。
ひとしきり愛でて、お空へ飛び立ちました。
きのうからキノコ倶楽部も活動中です。