‌                                                                              

夏になると私達は外洋に面したバンクーバー島の西海岸に里帰りする。海で繋がっているとはいえ、もちろん本当の故郷は太平洋を超えた向こう側にある小さな島国であるが、西海岸の海に帰ってくるたびに懐かしさを感じる。

今回のカヤックトリップは、日本からワーキングホリデービザを使ってカヤック修行に来ている青年との3人旅であった

‌                                                                              

若者カヤック人口が少ない中、カヤックをやりたいという情熱でカナダまでやって来た青年。洋二郎君は嬉しくてしょうがない様子で霧の中のルートの取り方や、海図の見方などを伝えていた。

数年前はヒトデが少ない年だったが、今年は明らかに多い!

‌                                                                              

さて、洋二郎ツアーズのカヤックキャンプに欠かせないものといえば釣り!夕食は釣果にかかっている。

                       

カヤックの上からの釣り、私達は流木に釣り糸を巻き付けて、どデカいルアーを付けただけのハンドルアーが実用的。

まずは良さそうな流木を拾う。持ちやすくて、魚を釣り上げたら頭をポカンと叩ける丈夫さを兼ね合わせたぼっこが良い。

それにひたすら釣り糸を巻き付けて、最後に大きく派手なルアーをつければ、マイ・ハンドルルアーの完成。              

洋二郎くんアドバイスの元ハンドルアー作成中

途中潮の流れが良さそうな場所を見つけては釣り糸を垂れる。                                                                  

昆布をカヌーに乗せてアンカーにする

初日、キャンプ場(というか、キャンプのできる浜)についてそうそう男子二人は釣りに。私は趣味の昼寝に勤しんだ。

2時間くらいして昼寝から目覚め、少々手持ち無沙汰になってきた頃、霧の中から二人の声が聞こえてきた。近くまで来て何してるんだろ?

しばらくすると、霧の中から、"美穂、美穂、洋二郎"と無線を使って私を呼ぶ声がする。彼らが浜を出る時、一応念のため無線をオンにしておいて。と言ったものの、昼寝に忙しくて無線をつけてなかった私は代わりに大声で答えた。霧だと声が聞こえる距離でも姿が見えない。

‌                                                                              

浜に上がって来た二人に、本日の釣果は?と聞くと、なんとそれぞれ1匹ずつサーモンをあげたらしい。洋二郎君とカナダでカヤックキャンプに出かけるようになって以来、鮭はカヤックからでは釣れないもんだと二人とも諦めていたから、洋二郎ツアーズ始まって以来の快挙である。で、魚は?と聞くとキープして良いかわからなかったからリリース。そのかわり中くらいのアイナメを持ち帰ってきた。

終始嬉しそうな動画からの一場面。

洋二郎はルールにきびしい男だ。

‌ 初日の晩御飯はキープして良い事が分かっていたアイナメをフリーズドライフードに入れて食べた。いつも食べてる同じ味もいっそう美味しくなった。                                                                            

食後、携帯電波が入ったので、釣りのレギュレーションを調べ、鮭をキープして良いという事を確認した洋二郎。明日の釣りへの期待が高まる。

‌                                                                              

翌日は霧の中漕ぎ出したものの、釣りポイントの湾につく頃には霧が晴れた。やはり景色が見えた方が楽しい。昨日は逃したサーモンも、今日こそは食べるところまで!と、サーモン釣りに意気揚々とする洋二郎。

しかし、

釣れない。昨日と同じポイント、同じように鮭が周りでドッポンドッポン跳ねてる状況にもかかわらず釣れない。

気を取り直して、まずは魚釣りポイントの目の前の浜で昼食。

ゆで卵とチョリソー、チーズは腹持ちも良く、我らの定番ランチメニュー

‌                                                                              

どこまでも続く砂浜。ちょうど背の高さに突き出た倒木を見つけて、三人でその上に腰掛けてピクニック。ふと目線を海に向けると、1キロくらい先に鯨の潮吹きが見えた。

とっさに昼食を中断して立ち上がった青年にどちらへ?と聞くと、カヤックから見ようと思って。というので、この浜で鯨をな何度も見てきた私たちは、後で漕ぎ出した時に多分見れるよ。と答えたが、結局その後鯨は泳ぎ去ってしまった。

私は心の中で、ごめんね。きっとこれから、鯨をたくさん見れる機会があるという事だよ。とつぶやいた。

この浜の前は鯨のお気に入り食事スポットである。

昼食後、男子二人は目の前の浜で小さな波でカヤックサーフィン。洋二郎君がやってて面白そうだったので以前私もやってみたが、横からの波にコテンとやられるたびにカヤックから脱出し、船体から水を出す作業が面倒で挫折。

小さな波でもカヤックはキャッチできる。

‌                                                                               元ボート部の青年はやはり水とお友達なのだろう。あっという間に波に気持ちよさそうに乗っていた。一度横波を受けてヒックリ返ったが、ロール技術を練習していた彼は船から出る事なくクルリと起き上がってきたらしい。カヤックサーフィンをするにはひっくり返っても、船から脱出せずに身体の重心移動により自ら"起き上がり小法師"のようにして体勢を立て直す、ロール技術の習得が重要のようだ。

鮭が釣れずとも、鯨とカヤック出来ずとも、青年にとっては初めてのカヤックサーフィンが楽しかったらしい。

良かった良かった。

キャンプ場への帰り道、夕食用の魚釣りに再度挑戦。昨夜、「明日の夕食はフィッシュ&チップスなので釣ってくださいよ。」と、シェフ洋二郎君が言っていたので、フィッシュ&チップスを諦めるわけにはいかない。

食えない釣りには興味がないが、今晩のメニューがかかっているとなると俄然とヤル気が出る。二人と離れたところで釣り糸を垂れた私に、明らかに大物の引きがきた。未だかつてない引きを感じ、速攻遠くの洋二郎君を呼ぶ。何度か呼んで気がついた洋二郎君がこちらに向かってきた。かかってすぐには猛烈に引いた魚が、カヤックの近くまで来るとフト大人しくなり、引っ張られるまま姿を現した魚の大きさにひるむ。なんの魚かわからないがここまで大きければ間違いなくキープして良いはずだ。

遠くで洋二郎君がカヌーにあげて!と叫んだのでグイッと船の上に引き上げるやいなや本気の押さえ込みに入る。

船の上で腹ばいにかがむ私に近づいてきた洋二郎君も、魚の大きさに驚いている模様。海底にいる魚はすごい生命力で、気を抜くと逃げられる様子を何度も目撃してきた私は本気である。

青年も追いついてカヤックを三艇固定して、海上で内臓をとる。洋二郎君に渡された手のひらサイズの胃袋を押し出して何を食べているが観察。次々とアンチョビが出てきた。ざっと30匹はいただろうか。

重い。

‌                                                                            

洋二郎ツアーズ始まって以来の快挙である。フィッシュ&チップス10人前くらいにはなるであろうサイズのリンコット。まさに海の主である。

‌                                                                              

慣れた手つきで3枚に魚をおろす洋二郎君。真ん中の骨の部分は、「近隣にお住まいの皆様へ。」と言って海に放ると、まずはレイブンが海から引き上げつついていたが、後から来たワシがさっそうと奪い去っていった。

身も骨も青かった。

‌                                                                              

‌                                                                         家からオイル一瓶と、タルタルソース一瓶、フィッシュ&チップス用の粉を持参。たくさん荷物が入るカヤックならではのメニュー

写真から洋二郎君の本気ぶりを感じとって頂けただろうか。写真撮影のためではなく、シェフの頭の中は、釣りあげた瞬間からどう魚を料理するか。漕いでる間もひたすら料理行程を練り上げている。料理直前には食材を几帳面にセット。

‌                                                                              

どうですかこのカリカリっぷり。

‌                                                                              

魚の皮好きな私にはたまらない皮の脂。

頭と鰭は石焼にした。

‌                                                                         青年は小さい頃から父上に焚き火を仕込まれており、焚き火をお願いすると気持ち良い手際の良さで、あっという間に完璧な焚き火を起こしてくれる。なんと素敵なライフスキル。

‌                                                                              

これだけ美味しい思いをして何だ。という気もするだろうが、3日目こそは鮭を食べたい。一度釣れた魚、逃した魚はやはり諦めきれない。男子二人から、今日こそは鮭を釣り上げるという意気込みが感じられた。

植物プランクトンが波に打たれて砕け、体内の油により作り出される泡の海

‌                                                                              

やったね。

1日目は洋二郎君のアイナメ、

2日目は私のリンコット。

3日目は青年、見事銀鮭を釣り上げた。

‌                                                                              

川では何度か釣り上げた事があるが、海で出会ったサーモンはギラギラ輝いて海の住人のおもむきだ。

‌                                                                              

‌                                                                            たっぷりの油でニンニクと生姜を炒めた後、野菜を炒めて最後に醤油を絡め、それを茹でた鮭の上にかけて頂きました。

こうして書いてみると、魚釣りして美味しいものを食べただけの旅のようだが、外海に向いたトフィーノのエリアは、場所によっては急にうねりが高くなる。今回も島のコーナーを曲がった途端にウネリが出て、どんどん高くなっていった。そんな時は安全に通過するために全神経を集中し、速度を上げるために全力で漕ぐので、むろん写真を撮ってる暇はない。

真剣に洋二郎君の話を聞く青年。普段は話半分な態度の私相手なので、本当に嬉しそうであった。

‌                                                                              

そんなうねりの中でも洋二郎君はいつものごとくスイスイと先を行くのだが、青年は私の真横をピッタリとこいでいた。彼はカヤックガイドを生業とする父上のもと育ち、現在は昔からカヤック業が盛んなビクトリアという場所で毎日カヤックガイドの仕事をしている。さすがだなあ。と感心。まあ洋二郎君は私はこれくらいなら大丈夫と思って信頼しているんだろうか?

ケルプを揚げて食べたら意外に美味しかったので、帰り道、昆布を採取して帰った。

‌                                                                             最終日も同じように濃い霧の中、トフィーノの街を目指して漕いでいると、家影の見えるトフィーノ側に渡る直前、私達が通り過ぎるすぐ頭上の木にワシがとまっていた。

私達が下から見上げているとすっかりくつろいだ様子で毛繕いをしている。あんまり真下だったので、首も疲れて先へと漕ぎ進めた途端、ワシがあの不思議な笛のような声で鳴き始めた。

ピロピロピロ。と甲高い声で、ひたすら何かを喋ってるかのように鳴いていた。「また来たらいいよ。」ざっと訳すとそんなところではないかと思う。

                                                               

また来るね。

キャンプした浜にもいつもそういって立ち去る。ありがとう。また来るね。