こんばんは☺
今年4月、畑を作って一番最初に植えたジャガイモさん…、
今月、育った大きさを見ながら数週間かけて、
先日全てのジャガイモを収穫しました!
*
最初に驚いたのは掘りたてのおいもの皮の薄さ(゜.゜)
雨雨雨だったから腐っていないかが心配だったというのも頭にあり、、
無知な私は←「皮がないよ!真っ白だよ!!病気かな😨」とアタフタ笑、
旦那さんに掘りたてのおいもはこういう見た目、皮が薄くて皮ごと食べれる、
なんなら、皮はビタミンがとっても豊富✨とも聞き、安心ホッ。
写真は7月のサンクトペテルブルク郊外、
旦那さんの祖父母のおうちのジャガイモ畑です(*^^*)
ロシアはジャガイモの生産量がいつも世界でTOP3に入っていて、消費量はロシアの周辺国が首位!
統計(FAO、2009年)によれば、世界で一番ジャガイモの消費量が多い国はベラルーシ!年間1人あたりのジャガイモ消費量は、世界平均が32.6kgのところ、ベラルーシはなんと171.2kg!ちなみに日本人1人あたりの年間ジャガイモ消費量は21.3kg。ジャガイモを主食のように食べるベラルーシ人は、「ジャガイモ人」との異名すら持っています。
ちなみにロシアでも、ウクライナ・ベラルーシの言葉でベラルーシ人を「ジャガイモ人」とニックネームで呼ぶこともあるみたいです( ゚∀゚)アハハ
でもそんなウチのお旦那さまもジャガイモ大好きで、私達畑一年生のくせにジャガイモは20m2列植えておりました笑笑
こちらも、旦那さんの祖父母のおうちで頂いたおジャガ料理🤤、
茹でたおいもを玉ねぎと多目のオイルで炒めたシンプルな"フライドポテト"、
そして、皮付きのままでマッシュポテトにして、
採れたてのキュウリやトマトのサラダと一緒に食べさせてくれることが多かったです🍽
*
そんな故郷の味を我が家でも再現してくれる旦那さま( ノД`)♡

旦那さんのおジャガ調理がそういう☝スタイルなので、
お返しに私は和風の味付けで🤤、

ちびポテトズの甘辛炒め♡♡
*
ちなみに🥄、
カフェLiquid LABでは来月も、
ゴルベフ菜園のジャガイモを使ったビシソワーズと、
カボチャのポタージュが登場する確率が高いと思われます笑、
ぜひぜひ週末、食べにいらしてくださいませ(*^^)v

★8月も基本的には土・日・祝の9:00 - 15:00営業を予定しております★
引き続きLiquid LABブログも更新しますので、また是非ご確認くださいませ(*- -)(*_ _)♪