夏に苦行のような菜畑山登山を終え『もう遠慮しておくよ』との言葉を遺した子ども達。
そろそろほとぼりも冷めたかな?と、今度は林道コースの無さそうな道坂峠~今倉山を選んで決行!
道すがらも紅葉が綺麗で、急なアップダウンもなく、尾根を歩くコース。
恩賜林に当たるそうですね!入口付近は整備されていて、とても気持ちの良い森でした。
秋、と言うことも有り…キノコが至る所に。

キノコ好き(見るのが)としてはたまらない季節です。
私的、今倉山の楽しい所
富士山がちらり
少し上ると、都留方面?の紅葉が綺麗な山が見えてきます。
ああ、綺麗だねぇ。と暫く歩くと、第1回富士山ポイントが出てきます。後ろ側、右手辺りに。そんなところに見えるんだ!!と頭の先っぽを見て、また暫く。
あ、何だかちょっと出てきた。
また暫く歩くと。
なんか大きくなってます??

進む度、富士山が迫ってきます。
道志の集落が見えたり、向こう側の山の稜線が見えたり、仕舞には山中の方の山まで!
だんだんと増える『みえるもの』に楽しみが増します♪
どんぐりがスゴい
入口から、御正体山への分岐点を越えて少しすると、どんぐりゾーン。
なんと、ふくよかなどんぐり。立派などんぐりがそれはそれは沢山落ちています。他にも山栗、松ぼっくり。まだ調べていない色々な木の実。
山頂に着くまでにポケットが一杯になります。是非、袋を持参しましょう。それでも、殆どのどんぐりに芽が出ているのがスゴイ。芽の出ているどんぐりはイノシシの為に脇に投げておきました。
そんな、散策にちょうど良い山、今倉山。昔は山頂付近はお花が沢山咲いていたそうですが、今はつるつる。雑木林が広がるのみ。鹿が食べてしまうそうです。途中、先の無いアザミを沢山見かけましたが、そう言う事なのでしょうか。
今咲いているお花はトリカブトだけ…と少し残念ですが、キノコや木の実、紅葉がとても素敵です。






山頂まで子ども達と一緒で2時間程度。帰りは何故か1時間弱。
『山登りキツい』を払拭したので、この調子で紅葉を愛でにまた、次のお山にチャレンジしたいと思います♪