12月21日、冬至ですね。
今日から畳一目分づつ、日が長く(高く?)なる。との冬至。
待っていました!お日様の恵みは偉大です。山間に住んでみて、切実に思いました。
戴き物のかぼちゃを煮て、戴き物の柚子をお風呂に浮かべて、今夜はほくほくの気分です。
が。
田圃は…極寒です
水量の減った道志の田圃はもうスケートリンクさながら

吉田の田圃でも。

水の入り口は氷がびっしり。叩いたらいい音が鳴りそうです。 天然のウインドチャイム。
そんな中、霜除けの中でクレソン頑張りました。今年は一枚また一枚と、吉田の田圃もお片づけに入りました。
良く育ってくれた!と刈り取ったクレソン、刈り取ったそばから凍りつく為、車に載せて保温をしたり、輸送にも気を使って断熱マットを被せたり、作業所では直ぐに冷蔵庫に避難。…しかしながら、『凍みちゃってて使えない』と言うことで、商品になれないクレソン達。
夏の暑さも大敵ですが、寒さがこんなに影響するとは!クレソン作りも大変なんですね。
まだ残るクレソンは泣く泣く見送り…霜除けの撤去。田圃にもゆず湯を流してあげたいくらい。 お疲れさま、クレソン。有難う、クレソン。




