お盆も過ぎて、朝晩はとても過ごしやすくなりました。
私は初めての道志の夏。なんと爽やかで過ごしやすい♪と思っていましたが、『今年は異様に暑い、こんな暑いことは無かった!』と皆さん口を揃えて言います。 都留や吉田に行くと、あぁ町は暑いやと思いますが、都心部は如何に…と考えると…。頭によぎる地獄絵図。特にお年寄りのご逝去は夏にぐぐ~んと多くなる。危険な暑さと警報が鳴り、昨今エアコンは付けっぱなしにして下さいとニュースで流れる。エンドレス温暖化。
そんなこんなで、曇のち雨予報の週末、涼しくなったのでお散歩倶楽部の再開。
神社巡り
今回は大室八幡宮。和出村、竹之本と下って馬場へ。

ビオクレソンさんのお勧めの通り、階段を下りた目の前に道志川。道志川は流れの速いイメージがあり、実際少し進むと岩が多く流れが速くなるのですが、ここは穏やか。何だか一帯不思議な空気感。(厳かな雰囲気…と境内を見渡すと、看板発見!『漁協駐車場』(笑)親近感♪)


使われていない様子でしたが、立派な神楽殿とまたまた出会った貘。
そして、何より気になったのが社屋(?)横に鎮座するこの岩!

境内にある木の洞を覗いたり、朽ち木を調べたり…一頻り遊んだ後、歩き足りない一団は更に下へ(徒歩圏内にもう一つ神社が♪)
お散歩開始
少し進むと山ゆり農村公園。村内に公園は無いと思っていましたが、団地の裏,運動広場,やまゆりセンター下に引き続き、あるんですね!(遊具が無いですが…トイレはありました!)
更に先に進むと、橋を発見!道志みちから川向こうに見える不思議な建物、野外音楽堂に通じる水源橋でした♪(揺れない橋なので意気揚々と渡れます!)橋から見る道志川もまた綺麗。

またトンボを追いかけたりカミキリ虫を捕まえたり、水車小屋とじゃぶじゃぶ池の標識を見付けて探すも迷子になったり。遊んでいてふと気付いた事。
晴れている?!
気付いてしまうとこれはもう…。
結局、神社巡りは次回のお楽しみに残していそいそと帰宅。
やっぱり。
川ですね。

道志は雨が降らないですね。そろそろ雨、お願いします。