待ってました!!!←私が笑、
とうとう!作ってみました、
我が家のビーツで作る🍅旦那さんの故郷の味(*^^*)ボルシチです✨
ボルシチは、ビーツをもとにしたウクライナの伝統的な料理で、鮮やかな深紅色をした煮込みスープである。近世以後、ベラルーシ、ポーランド、モルドバ、ラトビア、リトアニア、ルーマニア、ロシアなどの東欧諸国に普及した。ポーランドとロシアでは自国の料理であると主張する意見も多い。現在、東欧文化圏のほかに、中央ヨーロッパ、ギリシャ、イランや、北米在住の東欧系ユダヤ人によっても作られており、多くの国で世界三大スープとして好まれている。
ウィキペディア、読んでみました←笑、
私もロシアのスープだと思ってた(゜-゜)‼
*
こちらは2018年、旦那さんのおうちで初めて食べたママのボルシチ♡
青いカップはサワークリームです(^^)
「いつか絶対に日本でもこの味を作ってあげよう!」と思い、
去年10月にサンクトペテルブルクに再訪したとき、ママと一緒に作ってレシピをメモしてきました☆
*
そして今年春、
ビーツを種から大切に育てて、
初収穫したビーツの美しさ、美味しさに感動して( ノД`)✨、

先日待望のボルシチを作ってみました(*^^)v
*

まずはこれだけのお野菜を使います!栄養満点\(^^)/
ビーツはじめキャベツ・じゃがいも・香草はゴルベフ菜園からです(*^^*)
本当は骨付きの牛肉からコトコトお出汁をとるのですが、
お肉を好んでは摂らない我が家ではバターで玉ねぎをじっくり炒めたコンソメベースで作りました☆

以前作ったサラダのときとは違い、スープに入れるのはフレッシュ・ビーツ、
「飲む血液」ではなく…「食べる宝石」なのではないか?!という美しさ✨
(私の誕生石はルビーだからビーツに運命を感じています💍勝手に。笑)

お出汁を取る時間が省略されても、
じっくりコトコト2時間かけて作り上げました!
ママと私の大切なレシピなので、
今回はごめんなさい🙇作り方の記載はしませんが、
きっと、各家庭で材料や調理法が違う、何通りもある家庭の味ボルシチなんだろうなぁと思うと、なんだかとても感慨深いのです(*^^*)
*
うーん美味しい…と唸ってくれた旦那さん笑、
ロシアでは、ちゃんとボルシチが作れるようになったら「料理ができる」と認められるのだとか♡そんな嬉しいお話しもしてくれました(つд⊂)☆
*
カフェLiquid LABで、ボルシチDAYを開催したら、
皆さん食べに来てくれますか?☺♡♡
