今日は朝からわさび田の整備をしてました。
元々は15段ぐらいあったはずのわさび田。
去年の台風で土砂崩れが発生して、上から下まで崩壊してしまったのでした。
それを1段目からせっせと土砂をどかし、平らにして、石を積み上げるのです。
いつもの村の先輩方とヒーヒー言いながら作業してました。
僕以外は70代。
しかし、僕が1番休憩してるという…。
んー、どういうこと?わかりません。
僕がオジサン達の無限の体力を横目に、ゼエゼエ言いながら考えていたのは、
わさびの種を採ってやる!という事です。
わさびは種が売ってない。だから苗を買うわけです。
オジサン達も毎回苗を買っていました。
わさび農家へ見学に行った時に、種の値段を聞いたら一升瓶で10万円だったそうです。
種の採り方は秘密というやつですね。
待ってましたそういう展開。
探求が大好きな僕は当然燃えてきます。
どうやって種を採るんだろうか?と、ワサビ田から流れて、途中の沢に根付いたワサビを見ながらずーっと考えていました。
ふむふむ。大体目処はついた。
いくつか実験してみよう。
必ずや、わさびの種を採ってみせる!
そして清流の郷・道志村産のわさびを種から育てる!
と心に誓いました。
さて、農家ネタついでに。
僕はかなりアレなんで、何の抵抗もなく土を食べます。
でも、僕も美しさを追求している人間ですから、土をそのままモグモグとは食べませんよ。
最近は非常に上品な食べ方をしております。
土付きの菊芋をそのまま食べるとか、人参やカブを引っこ抜いて、土がついたまま食べるとか!
これがまた格別です。
大自然を取り込んじゃった!と身体が大喜びするわけです。
空腹を満たす目的ではありません。
腸内環境を整える目的です。物理的には。
精神的には、ポジティブな波動に調整するという目的です。
自然農の土ほどポジティブな存在はないわけです。
微生物やバクテリアが数億、数兆と存在して、伸び伸びと生きているわけですから。
そして、土中の僅かな水分の中にはゼロポイントというのがあるんですが。
そこが宇宙と繋がっています。
ゼロポイントはエネルギーが出入りするんですよね。自然農野菜の栄養価が高いメカニズムはコレです。
明らかに土中にある栄養より高い数値が野菜から検出されます。
なので、それと同じように土を腸内に微量ずつ取り入れる事で、
腸内細菌が増えるばかりでなく、身体の中にゼロポイントを生成出来るようになるのでは?
という壮大な人体実験をしているわけですよ、僕は。不食を目指して。
あれ?ちょっとイカレ過ぎてたかな?
すいませんいつもの事なのでお気になさらず。
ありがとうございました!