昨日店頭に並んだオーガニッククレソン、ご利用下さり本当に有難うございます。
美味しく召し上がって頂けますように♪
さて、本日並んだクレソンはパッケージが昨日と異なります。そして、入っているカードも昨日の物と異なります。
『静岡県産 クレソン』
…?昨日のクレソンは

オーガニッククレソン。
すみません、有機認証のクレソンと申し上げましたが、非有機扱いとなる田圃があります。栽培方法(無農薬無肥料)も愛情も全く同じく育てられたクレソンですが、有機認証は他の非有機圃場の影響を受けない場所である必要があります。
水は用水路から引いてくる為、近くに他の圃場がある場合、影響を受けないよう浄化圃場として一定の広さの圃場を通す必要があったり、有機に移行してからの年数が足りなかったり…。
それでも、作らなければ先に進みません。(浄化圃場では植物による浄化が必要ですし、有機に移行するには栽培実績が必要です)
と、言うことで。
本日並んだクレソンは『クレソン』です。こちらは300㌘500円!
非有機扱いにてお買い得?
栽培方法も愛情も変わらぬクレソン、さて、オーガニッククレソンとの味の違いはどうでしょうか?見た目は?
共に店頭に並んだ際には是非、感じてみて頂けたら嬉しいです。