粟野くんも書いていますよね。
試練の時に備える事。
我が家も考えています。
夫、航輔さんは再生可能エネルギーのコンサルタントをやっていると言う観点から我が家では非常時のエネルギーについて最近よく話し合っています。
もし、災害で電気やガス、燃料が破綻してしまったら。。。。
薪ストーブで暖をとる事を現在やっている我が家ですが、ガス、電気に対する備えがない。
私の好きなYouTube動画「李子柒」の日常でも窯なんかを作る動画があって、すごく素敵な映像にも影響されたりして、この動画の厨房に出てくる竈門もテンション上がるほど素敵なんです!
大きい中華鍋が竈門の上に設置されていて、どこであれ売ってるんだ??と調査中。笑
竈門があれば美味しいご飯も炊けるし、お湯も沸かせる。さらに楽しそう♪
わーい!素敵にカッコよく備えたーい!
そうなんですよ。真面目に災害の備えbookとか読んでもつまんないからね〜
で、で
そういう事を身近でやっている若者が都留のグランピング施設を作っていて、8月本格オープンなんだって!
その名は「FOREST GATE」

雨混じりの金曜日午前中、移住者友達のたまちゃんがフィールド整備を手伝ってくれたので一緒に行ってみたんです!
ヤバーーーーーーい!
カッコいいわ〜






この日はオーナーの石尾遼さんは東京で写真のお仕事という事で不在でしたが、奥さんのもえさんが丁寧に対応してくださり、素敵な人柄も伝わってきてワクワク❤️
自作のキッチンスペース(ピザ釜、ロケットストーブコンロ、バーベキュー釜)や部屋の中、トイレ(可愛い)など案内してくれました。8月は予約でいっぱいとか。
その他、施設の横に流れる川を使って将来的に小水力発電も考えているとの事も伺えました。
もえさんのお話によるとオーナーは持続化可能な社会を目指し、SDGsの観点を持ちながらこの施設を運営していきたいという熱い気持ちがあるとの事です!この施設の立ち上げに50人ほどの知人、友人が関わってくれたとか。人脈もある方なんですね。
かっこいーーーーーー
SDGsとは
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
皆さんもぜひこのFOREST GATEに行ってみてくださいね。
このドーム型テントではイベントや場所借りもできるようなので、今後道志村の仲間ともここを使って何かできればなぁと今後もこの施設と繋がっていきたいなぁと強く思っています。
ありがとうございました!
是非今度はオーナーさんのお話も聞きたいです。